<ぶらり須賀川>
桜の季節ですね〜
須賀川市長沼地域のサクラ名所9カ所を巡る 「ながぬまさくら紀行スタンプラリー」
横田陣屋御殿、古舘、長楽寺、岩崎史跡公園、護真寺、兎内、長沼城、永泉寺、藤沼湖
の9カ所のうち5カ所分のスタンプを集めるスタンプラリーです。
今回は、磐梯熱海温泉から福島空港に向かう途中に
護真寺・横田陣屋御殿・岩崎山史跡公園・古舘・長楽寺
の5箇所をコンプリート!
<横田陣屋御殿桜(西関脇)>
長沼地区に春の訪れを告げる艶やかな「御殿桜」
江戸時代に交代寄合の溝口家の所領で支配拠点となる陣屋が置かれていたことから
「御殿桜」 の名で親しまれています。
長沼地区で一番早く咲くしだれ桜で推定樹齢約300年ともいわれる老巨木。
樹高10bを超え、大きな枝から滝のようにピンクの花が咲き
県内、怜和7年春場所 「枝垂れ桜花番付」 で西関脇に選ばれました。

※他の桜は、つぼみ〜2部咲き程度・・・残念・・・次回リベンジです。
|

護真寺の桜(西前頭17) |
赤い屋根のお堂の前に咲き誇る
推定樹齢450年の
エドヒガンのしだれ桜
 |

岩崎山史跡公園の桜(番外) |
鎌倉時代からこの地区の霊地として
沢山の供養塔が建てられています
 |

古舘の桜(西前頭19) |
逆三角形の樹形が目印の個性派 高台の端に立つしだれ桜。
根元に不動尊が祀られています
 |

長楽寺の桜(西前頭28) |
小ぶりながら整った樹形が美しい桜
山門右手と本堂前のしだれ桜
 |